fc2ブログ
明日晴れるかな?
イギリススコーンと紅茶のお店「CREAM TEA」の 店主のブログ。 イギリスで出会ったスコーン、日本ではなぜか見つからなくて (誤解されてる?)自分で始めてしまいました。
思い出のCD
いよいよ8月。短い夏を楽しんでいらっしゃいますか?
私は、遠出こそはできませんが、
サッポロジャズ2010に初めて参加。
ホワイトテントの中でライブを観覧したり、
焼肉をしたりして過ごしています。


先日、久しぶりに学生時代に聞いていたCDを聞いてみました。
あの頃(高校・中学)は、メロディーやサビの歌詞だけに
酔いしれて?あまり内容が判っていなかったかも???


改めて聞くと、深い内容の歌詞に新鮮さを感じていました。
皆さんは、思い出の音楽がありますか?


たまに聞いてみると、とっても懐かしく
心地よい感じがする思いますよ。
あなたも思い出の1曲を聞いてみませんか?
スポンサーサイト



【2010/07/31 23:23】 | プライベート? | トラックバック(0) | コメント(0)
Made in 北海道
今日は久しぶりに、快晴の札幌の空。
皆さまいかがお過ごしですか?


私は先日、北海道ワインツーリズムなるものに参加してきました。
バスに揺られて道央にて、ワインを作っている現場を周るという
ワイン好きには興味深いバス旅行。


友人と日焼け止めガンガンで行きました。
当日は、本当に日差しが強く、ワイン葡萄の畑は灼熱。
pic1 001


それでも、葡萄たちはそれを喜ぶとばかりに、青い実をつけていました
pic1 002


いくつかのワイナリー(ワインを作る場所)を訪ね、
そこの方のお話を伺って、とても良い経験になりました。


その中で私のお気に入りは、三笠にある「山崎ワイナリー」
家族5人力を合わせて、葡萄を育て、ワインを作る姿勢に
私は、同じ職人?として同感することが多くあり、
大好きになりました。


通常週末のみの店舗販売で、直売する施設があり、
その建物といい、そのディスプレイといい
おしゃれなカントリー調で、これまた「かわゆす」


私は今回「ピノノワール」という白ワインを
購入しましたが、ふくよかな甘みと切れの良さで
美味しく頂きました。


お取り寄せのできるようなので、今度の試してみようかしら
と思う今日この頃です。


山崎ワイナリーのHPはこちら


北海道ワインはまだまだ若く20年くらいの歴史のようですが、
今後、30年/50年したら、甲府などに並ぶ注目ワイナリーに
成長するかもしれません。その未来を信じて、
道産ワイン、始めてみませんか?
【2010/07/16 11:35】 | プライベート? | トラックバック(0) | コメント(0)
クリームティーatメイミーズ
kannban.jpg
先日、新しくスコーンを取り扱ってくださることになった
恵庭のメイミーズさんのところに、お茶をしに行ってきました。


黒氏牧場の中?にあるこのお店は、可愛らしいログハウス。
gaikan.jpg
大きな窓からは沢山の光が入り、また沢山の緑を見ることができます。


そして私は、その緑のテラスでお茶をさせていただきました。
image.jpg

このお店ではジャムと当店の取扱のクリームをつけて
「クリームティー」という形でお茶を楽しむことができます。


scone.jpg
この日は涼しい風があり、温かい紅茶と
サクサクのスコーンに心癒されました☆☆
(・・・自分で作っているスコーンですが・・・)


恵庭にお越しの際は、是非お立ち寄りください。


~おうちカフェ MayMe's~
住所:恵庭市上山口580-2(黒氏牧場内ログハウス)
TEL&FAX:0123-39-4233


定休日: 毎週水曜日
営業時間: 11:00~17:00
【2010/07/10 21:49】 | お知らせ | トラックバック(0) | コメント(973)
商品開発
いつもCREAM TEAをご利用いただき誠にありがとうございます。
7月に入り、新作「ニンジン」スコーンをリリースしました。
carot_s_.jpg

通産53作目のスコーンです。
四季折々のアレンジを提供していますので、
1~2年に1度のサイクルの商品もあります。


さて、今回は「商品開発」のお話です。
ニンジンスコーンを作ると決めたのは今年の1月に
イギリスでニンジンケーキを食べた時でした。


今まで何度もイギリスに行き、合計2年分位は
滞在してはずなのに、なぜかスルーしていたニンジンケーキ。
通常、ニンジンケーキの上には厚さ2mmくらいもある
シュガークリーム?がのっていて、
見るからに甘そう~な様子。あえて選んで食べた事はありませんでした。


しかし、今年何の気なしに食べた初キャロットケーキが美味しくて
感動!!食わず嫌い?を残念に思いました。


さて作品を作るにあたって、インスピレーションを
働かせる事も大事ですが、実際どの方向に進んでいくのかの
道しるべを決定するために、下調べをします。


今回は、いくつかのニンジンケーキレシピを参考にして
何をどのくらい加えていけばいいのか大まかに決めていきました。


そして出来上がってきた試作を食べながら、
あ~だこ~だ次回の改良点を話あっていく作業を繰り返していきます。


そして大切になってくるのが、周りの方の意見です。
名前から受ける印象や、商品のイメージを聞き、
それに合わせて作っていく。どこかサプライズがあって、
どこかホッとするような味に仕上げていく。


今回のスコーンは最後の最後まで、「感激◎完了」の
出来に仕上がらなくて、もやもやしていましたが、
イギリスで食べた感動を胸にベーシックに添って作ることに
よって、完成させることができました。


「ニンジン」という名前に
敬遠される方もいらっしゃるかもしれませんが、
どうぞ、伝統の味に挑戦してみてください。
【2010/07/03 23:15】 | 準備中 | トラックバック(0) | コメント(0)
プロフィール

CREAM TEA

Author:CREAM TEA
ようこそ、CREAM TEAのブログへ!
ごゆっくりお楽しみ下さい。

最近の記事

月別アーカイブ

カテゴリー

FC2カウンター

ブログランキング

FC2ブログランキング

フリーエリア

検索フォーム

QRコード

イギリススコーンのおみせCREAM Tのブログ

QRコード

小さな天気予報


-天気予報コム- -FC2-

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する